講座・講師紹介
畑 × 人間拡張

マイクロスコープで
人間の目を越える
自然の世界をのぞいてみよう

第1日目
2024年8月10日(土・祝) 第1部 14:30-16:00
hiyama
Profile
檜山 敦 先生
Atsushi Hiyama

一橋大学大学院 ソーシャル・データサイエンス研究科 教授
東京大学 先端科学技術研究センター 特任教授
NPO法人農スクール 理事

専門は人間拡張工学、バーチャルリアリティ(VR)、ロボティクス。テクノロジーを駆使して、達人の技能伝達、心身を活性化するVRセラピー、人と社会の繋がりを生む情報メディア、VRくまモン等、日常を豊かにするシステムの研究開発に従事している。
講座の内容
子どもたちへのメッセージ
スケールを変えて世界を見てみると、そこには想像もしなかった世界が広がります。 スマートフォンとモバイルマイクロスコープを使って、畑の中の人間の目を超えた世界を覗いてみましょう。 生き物や自然が持つ驚きの芸術を発見して君の想像力を拡張しよう!
保護者の方へのメッセージ
はじめまして、檜山敦と申します。スマートフォンのようなデジタル機器の進化は、これまで研究室という部屋ほどの大きさがあったものを手のひらに収めることを実現してしまいました。今では私たち一人ひとりは動く研究室なのです。畑の中には様々な自然や生き物がいます。スマートフォンとモバイルマイクロスコープを駆使して、人間の目を超えた世界を体感する機会を作ります。これからいろんなところに出かけたときに、今までと違った視点で世界を見てみたくなる好奇心を育みたいと思います。
講座の内容
小学5年生から高校3年生までの方
(小学5年生未満のお子様が参加する場合は、保護者様の付き添いが必要です)
小学5年生から高校3年生までの方

(小学5年生未満のお子様が参加する場合は、保護者様の付き添いが必要です)
参加料金 無料
参加方法 事前申込制(講座のお申し込みはこちらから
参加人数目安 1クラス10~16名 (全6講座で総計のべ70名程度)
授業回数 6講座(2部制×3日間)
2024年授業日程

第1日目 2024年8月10日(土・祝)
第1部 14:30-16:00
「畑×人間拡張」
檜山 敦 先生(一橋大学ソーシャル・データサイエンス研究科 教授、東京大学 先端科学技術研究センター 特任教授)


第2部 16:00-17:30
「畑×栄養・医療」
中村 杏菜 先生(株式会社AYUMI BIONICS 取締役(慶應理工学部発ベンチャー))


第2日目 2024年9月16日(月・祝)
第1部 13:30-15:00
「畑×雑草からネイチャーポジティブ」
小島 仁志 先生(博士・生物資源科学)


第2部 15:00-16:30
「畑×謎解きゲーム」
瀬戸 義章 先生(作家、ゲームクリエイター)


第3日目 2024年10月14日(月・祝)
第1部 13:30-15:00
「畑×再生可能エネルギー」
竹内 彩乃 先生(東邦大学理学部生命圏環境科学科 准教授)


第2部 15:00-16:30
「畑×食品リサイクル」
大場 裕子 先生(株式会社Jバイオフードリサイクル)

※3日目は、12時ー17時、会場にトラクターを展示しているので、写真撮影など、自由に行っていただけます。

過去の開催実績

2023年開催の授業内容をまとめた資料(PDF)をぜひご覧ください。
2023年畑の理科実験教室報告書.pdf


2023年開催の講座(全5回)

1.「畑×人間拡張」
マイクロスコープで人間の目を越える自然の世界をのぞいてみよう
檜山 敦 先生(一橋大学ソーシャル・データサイエンス研究科 教授、東京大学 先端科学技術研究センター 特任教授)

2.「畑×栄養・医療」
科学実験で収穫した野菜の栄養を調べてみよう
中村 杏菜 先生(株式会社AYUMI BIONICS 取締役(慶應理工学部発ベンチャー))

3.「畑×再生可能エネルギー」
工作を通じて電気ができる仕組みを見てみよう
竹内 彩乃 先生(東邦大学理学部生命圏環境科学科 准教授)

4.「畑×食品リサイクル」
微生物のちからで生ごみからバイオガスを生み出そう
大場 裕子 先生(株式会社Jバイオフードリサイクル)

5.「畑×雑草からネイチャーポジティブ」
畑にたくましく生きる野草たちの存在や役割を発見しよう
小島 仁志 先生(博士・生物資源科学)

場所 コトモファーム湘南藤沢(藤沢市葛原1100-9)
協賛 さかい内科・胃腸科クリニック