NHKテキスト「社会福祉セミナー」2017年10月-2018年3月号に掲載されています
NHKテキスト社会福祉セミナー2017年10月-2018年3月号に
「福祉の現場最前線」にて掲載されています。
http://www4.nhk.or.jp/f-seminar/
よかったらご覧ください。
NHKテキスト社会福祉セミナー2017年10月-2018年3月号に
「福祉の現場最前線」にて掲載されています。
http://www4.nhk.or.jp/f-seminar/
よかったらご覧ください。
KEIO SFC REVIEW 64号 に秋山教授と代表・小島の対談が掲載されております。
——————–
Diversityと福祉(p.16)
秋山 美紀(環境情報学部教授)× 小島 希世子((株)えと菜園代表取締役)
——————
http://gakkai.sfc.keio.ac.jp/review/contents/64.html
よかったらご覧ください。
「家庭菜園では物足りない!もっと野菜作りを学びたい!」
というコトモ会員様に向けて半年間・土曜に開催している、農家に学ぶ「コトモファーム上級者コース(5期生)」が定員に達したため、受付を締め切らせていただきました。ありがとうございました!
(今年も、コトモファームの会員様で定員が埋まってしまったため、誠に恐縮ですが、一般募集はしないこととなりました。)
本コースは、今年で5年目となり、農業経営者など農を食と職にしている卒業生を輩出しております。
講座では、都道府県の農業大学校での講師経験者、苗専門農家、認定農業者・農業機械士など、日々農業を実践し、農業で生計を立てている「現役農家」の方たちの講座もあり、
実践的な学びができるとともに、地元で代々農業をしている方とのつながりが生まれる点、卒業後のサポートが手厚い点が当コースの特徴です。
(トラクターの写真は実際に受講生が運転している様子)
-上級者コース5期生は満員となり受付を締め切らせていただきましたが、家庭菜園を楽しめる「畑サービス」はまだまだ募集中なので、ぜひご来園くださいませ^^-
★菜園体験コトモファーム
https://www.eto-na-en.com/cotomo-farm/index.html
【古き良き野菜の味も野菜作りも体験】
TBS「あさチャン」のあさトクで、
ー「本来の味」求め自ら育てる、昔ながらの野菜 体験農園ー
としてご紹介いただきました!
自家採種や伝統野菜に興味ある方、一緒に野菜作り、楽しみませんか(^^)!?
・菜園体験コトモファーム
https://www.eto-na-en.com/cotomo-farm/index.html
TBS「ニュース23」にて、首都圏で続く雨による農作物の影響について、お話させていただきました。
菜園体験コトモファーム湘南藤沢では参加者募集中です^^
[空き情報]
第3農園(自然栽培専用農園)は、空きが残りわずかとなっております。第1農園、第5農園(農薬不使用、化学肥料不使用、有機肥料使用OKの農園)は、まだまだ空きがあります。
☆コトモファームとは?
コトモファームは、自分だけの体験エリア(7坪(22㎡)相当)で、種まきから収穫まで楽しめる農園です。
毎週末、現役農家による、野菜作り日曜講習があったり、種苗代・農器具レンタル代込み・イベント付きで、月額5,000円(税別)から!
野菜作りが初めての方も、小さいお子様からご年配の方まで、誰でもご参加いただけます。
もちろん収穫した野菜はすべてお持ち帰りいただけます。
手ぶらで気軽に来れて、農を楽しみながら学べる農園です。
【週1回ご来園、1区画で一年を通じて作ることができる野菜の種類】じゃがいも、トマト、ミニトマト、なす、きゅうり、おくら、ピーマン、とうがらし、ズッキーニ、かぼちゃ、すいか、サツマイモ、バジル、シソ、パセリ、つるむらさき、モロヘイヤ、人参、玉ねぎ、湘南レッド、ネギ、にんにく、白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、小松菜、ほうれん草、きぬさや
☆コトモファーム(詳しいサービス内容・お申込み方法はこちらから)→
https://www.eto-na-en.com/cotomo-farm/index.html
今年も9月より半年間、毎週土曜に開催する「コトモ上級者コース(5期目)」の受講生募集を開始しました!
実践では、刈り払い機、管理機、播種機、トラクター(85馬力の大型、15馬力の小型)なども実際に操作していただいたり、
座学では「農薬を使わない野菜作り」の基礎となる土壌微生物や植物の性質などの知識を習得する講習です。
講師陣は、例年通り、代表・小島を中心に、都道府県の農業大学校での講師経験者、
苗づくり講習では苗専門農家、新規就農に関しては非農家出身の農家、認定農業者・農業機械士など、
日々農業を実践し、農業で生計を立てている「現役農家」の方たちに来ていただいておりますので、
実践的な学びができるとともに、地元で代々農業をしている方とのつながりや、新規就農の方とのつながりなどが生まれる点、
就農後のサポートが手厚い点が当コースの特徴です。
卒業生(1期生から4期生)は、給食へ出荷する農家になった卒業生、
移住して新規就農として農業をしている卒業生 、
自給自足・半農半xをしている卒業生など、農あるライフスタイルを送っている卒業生も少なくありません。
よかったらご参加くださいませ^^
※農業機械を多く使うことと、卒業後のアフターフォローをできる限りやりたいという思いから、毎年定員5名程度(多くても7名まで)とさせていただいています。
各分野のプロフェッショナルの方たちにインタビューし、「野菜作り」を、新たな視点で語っていただく「プロフェッショナルインタビュー」。
第2回目は、半農半xの提唱者である塩見直紀先生にインタビューさせていただきました。
塩見先生の考える「農ある暮らし」とは?
https://cotomo-farm.wixsite.com/kurashi/single-post/interview12
書籍「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者・坂本光
人間以外の生き物も共に生きていることを感じられる多様
ご来園ありがとうございました!