ひのひかりのおいしさの秘密
①「ヒノヒカリ」という品種
「ヒノヒカリ」はコシヒカリの遠い親戚のお米です。
『コシヒカリ物語』という本の中で、「ヒノヒカリ」はこのように書かれています。
「育種関係者の中には「ヒノヒカリ」はコシヒカリより食味が上と指摘する向きもあるが、
食味検定で最も権威を持つといわれる日本穀物検定協会が毎年発表する
食味ランキングでは「ヒノヒカリ」は最上級の「特A」にはまだランクされず、
その下の「A」ランクという評価である。」
(「コシヒカリ物語」p184 酒井義昭著 中公新書 1997)
※この本は1997年に書かれたもの。その後、平成17年度熊本産「ヒノヒカリ」は特Aになってます。
また、「ヒノヒカリ」は「刈入れのタイミング」を判断するのが非常に難しいお米です。
「刈入れのタイミング」を見定め、きちんとした「刈入れ時期」に収穫した「ヒノヒカリ」は
非常においしいのですが、「刈入れのタイミング」を間違えると、ガクンと味が落ちてしまいます。
「ヒノヒカリ」の「刈入れのタイミング」の判断は、プロの農家さんでさえ間違えることがあるほど
難しいのです。
どうして「刈入れのタイミング」の判断は難しいんでしょうか?
理由は、「ヒノヒカリ」の穂の形によるものです。「ヒノヒカリ」は、
穂の枝分かれした部分につくモミが、コシヒカリなどの他の品種に比べて多く、
穂の上と下での稲の登熟がずれるため、「刈入れタイミング」と判断しても、
まだ下の方のモミは青いモミのままだった…なんてことがあるからです。
「もう、刈入れましょうよ!急がないと出荷予定日に間に合わないよ!」という周囲の声にも、
「いや、まだだ。まだ刈入れ適期じゃない。」首を縦に振らず、
「刈入れのタイミング」の見定めに厳しく、お米を最後まで完璧に
育て上げることに手を抜かない八高君生さん。
そんな職人気質の八高さんが育てた「ヒノヒカリ」は、
「こんなにうまい米があったんだ!」と感動する食味です。
②お米の栽培に適した気候条件
熊本県上益城郡山都町は、阿蘇の外輪山と九州山地に挟まれた自然豊かな山間地です。
日中の温度差、年間の温度の波形など、お米の名産地・新潟県の魚沼地方に非常に似ており、
米栽培には、最適な地域です。
山都町内のあちらこちから湧き水が沸いており、お米も天然の湧き水のみで
栽培されている点も、うまい米作りには見逃せないポイントです。
また町内に幣立神宮があり、八高さんの田んぼはその近くにあります。
③米農家 八高 君生さんのこだわり
毎年リピーターが増えてきている「八高さんのお米」。
八高さんは、20年ほど前から、米作りに農薬や化学肥料を極力使わないで
米作りに取り組んできました。
もともと土の中に住んでいる微生物をうまく活用することで、土壌が良くなり、
味のよいお米ができることに着目しました。
当時は、今ほど「オーガニック」や「無農薬」が意識されておらず、
農薬や化学肥料を使って収穫量を増やして、効率のいい農業をしよう
という風潮の中でのチャレンジでした。
そんな中、「農薬・化学肥料を減らすことで、収穫量が減ったとしても、
味のいいものを作ることを追求していきたい。」という想いを持つ、
仲間と情報交換しながら、うまい米作りの研究を続け、
現在の「八高さんちのヒノヒカリ」の味を生み出せるようになりました。
今のお米の味に満足することなく、講習会に出たり、本を読んだりして、
さらにうまい米作りを追及しつづける八高さん。
「栽培へのこだわりは何ですか?」という質問に
「『君子可八』を旨とした中道の米作り」という答えが返ってきました。
『君子可八』とは、普通の人は10を完璧とみなすところ、君子は8を
良しとするという意味だそうです。
食事も満腹(=10分目)まで食べるのではく、腹八分で良しとする…
農作物も同じで、満腹になるまで栄養(肥料)をやりすぎると、
農作物本来が持つ生命力を引き出されないということだと思います。
「昔は『こんな不便な田舎は嫌だ。』と思ったこともあるけど、
今は山から沸いてくる天然の湧き水で農作物が栽培できる、
生まれついたこの土地と自分が協力し合って育ったお米をおいしいといって
食べてくれる人がいる、そんな経験をさせてくれるこの場所に生まれついたことに
心の底から感謝している。」そう語ってくれた八高さん。
自分を取り巻く環境に感謝できる2分の心の余裕を持って、
米作りに取り組んでいる姿勢は、まさに『君子可八』の精神を実践していると思いました。
【平成20年度 栽培情報】
商品名 熊本産ひのひかり
原材料 ヒノヒカリ(100%)
生産地 熊本県上益城郡山都町(旧・蘇陽町)
生産者 八高 君生
種蒔日 平成20年4月11日
田植日 平成20年6月3・4・5日
刈入日(予定)平成20年10月15日
種籾消毒 1回 (4月11日)
除草剤 1回 (6月11日)
その他 除草手作業
元肥/追肥 1Hz元気液(ミネラル・微生物資材)
精米 発送直前
よかもん発見たい お米ひのひかりのページ
http://yasaitake.cart.fc2.com/?ca=19